パチンコ誕生博物館へようこそ!!


           

     展 示 D  第4室  アトリエ

      展示 展示@ 展示A 展示B 展示C 展示D 展示E 展示F 展示G



パチンコの老舗、鈴富商会とオール物


 鈴富商会は1929(昭和4)年頃創業の、パチンコ営業の老舗である。社長上野鈴吉は、名古屋出身で、弟富十(とみじゅう)と内縁の妻生川富美(なるかわふみ)とともに、鈴富商会を起こし、全国にパチンコを広めていく。
 私は鈴吉の養子、名古屋鈴富の代表、上野金光(かねみつ)氏に会い、取材した。金光氏の案内で鈴吉の墓参りをした。なんと鈴吉の戒名は、「開光院鈴球学居士」であった。
 鈴吉はNHKの「とんち教室」で有名な石黒敬七と懇意にしていた。パチンコ好きな石黒は柔道家で、戦前、柔道普及のためパリに渡り、パリでパチンコの元のマシン・ア・スウ(ウォールマシン)を楽しんでいる。「スウ」とは、小銭を指す。
 この部屋は、長崎一男がオール物を発明するとすぐに自社のパチンコ台にセンターケースオール物を導入した鈴富商会の台、他を展示している。



パチンコ「サザエさん」



 昭和24〜25年頃の鈴富商会製パチンコである。
 盤面のハッタリ(入賞口に付けられた飾りの絵)には、サザエさんやその家族が描かれている。
 バラ釘ゲージで、まだ、長崎一男のオール物のセンターケースは付いていない。
 この台でもわかるように、日本では当時、サザエさんなどのキャラクターの著作権はあってなきがごとくであった。




パチンコ「赤い靴」
この台は、年代のわかるオール物としては現存最古と考えられる



 センターケースに「Red Shoes」とある。

 1950(昭和25)年の鈴富商会製「オール10」である。
 この年、映画「赤い靴」が大ヒットしている。
 長崎一男がオール物を発明したのも、この年で、鈴富はいち早く長崎
と組み、オール物を導入し、製造した。

 長崎がいつパチンコ業界に身を投じたかは定かでないが、戦後まもな
く名古屋でパチンコを営業していたことは確かである。上京し、浅草の
仁丹塔の前の国道を挟んだ向かい側で「ニコニコパチンコ」という屋号
のパチンコ店を開業している。鈴富商会の工場長をしていた遠藤和美
(かずよし)氏によれば、長崎の子息も鈴富に勤めていたという。







パチンコ「鬼の首振り」



 
  

 上図は、1951(昭和26)年撮影、昭和27年公開の映画「大当りパチンコ娘」のスチール写真(上野金光氏提供)と、ポスターである。スチール写真中央のパチンコ台は、鈴富商会製で、パチンコ台の中央に鬼の顔がある。玉がこの鬼の中に入ると、首を振る仕掛けで、この仕掛けは戦前からあった。
 上野金光氏によれば、長崎一男はこの鬼の首振りの仕掛けを参考にセンターケースオール物を完成させたという。





オリンピアのパチンコ台



 これは、日本で1940(昭和15)年に封切られたベルリンオリンピックの記録映
画「オリンピア」(レニ・リーフェンシュタール監督)をテーマにしたパチンコ
台である。昭和15年は七七禁令によって、風俗営業も遊技機製作も禁止となった
年である。

 メーカーは不明であるが、戦後になって、東京の「グラハン本舗」のネームプ
レートが付けられ、再び登場した。

 台には昭和11年のベルリンオリンピックのメダリストのハッタリが付いてい
る。

 てっぺんの丸い円には、女性の飛び込む絵がリト印刷されている。これは「前
畑ガンバレ!」で有名な前畑秀子である。ここに入賞すると、この円が左右に揺
れる。

 上の鈴富商会の「鬼の首振り」と同じ仕掛けであるが、この仕掛けを考案した
のが、鈴富であるかどうかは定かでない。誰かが面白い仕掛けを考えるとすぐ真
似をするのが、この当時のパチンコ業界である。





コグマノコロスケ(自動菓子販売機)







 「子供パチンコ 自動菓子販賣機」
 ネームプレートに「セイコー社」とある。ここに付けられた入賞口のハッタリには、1935(昭和10)年に登場した吉本三平の「コグマノコロスケ」がある。
 貼り替えられた5円の投入口からすると、この菓子販売機は戦前の可能性もある。






浦島太郎(自動菓子販売機)







「自動菓子販賣機」
 昭和20年代中頃
 ネームプレートに「マルコ製作所」とある。
 私は1950(昭和25)年に横須賀で生まれた。通いの銭湯「万年湯」には、浴槽横に浦
島太郎のタイル画が張られていた。当時、銭湯帰りに「ちょっとパチンコ」という人が
多かった。